Dscn1583

カナダヅル、珍しく5羽つるんでる

Dscn1584

マナヅルが若干増えてるような
そして団体行動してるような

Dscn1596

ツル観察センター3階からの眺め
好きだなあ~とうっとりしていると、観光客の「たくさんいる、気持ち悪~い」の声にそそくさと退散

農業被害を抑えるために、ツルはある程度保護区の中にいてほしいのだけど、世間のこういう考え方もあるのよね

Dscn1614

ねぐら入り
ある程度暗くなると、次々にねぐらに帰ってくる

Dscn1627

今日も又、川に向かうツルを見て確認
100羽近くのマナヅルが中州に集合

Dscn1563

私、今日初認のツグミ
寒くなるかと思ってたけど、意外に暖かい

Dscn1582

メダイチドリかな?
シギチも楽し~

Dscn1555

アオアシシギもここ数年少ない感じで寂しいけど、見られてよかった

ソデグロヅル、鶴居に3羽飛来 世界で3800羽の希少種

ソデグロヅル、鶴居に3羽飛来 世界で3800羽の希少種 北海道新聞(11/16付)

【鶴居】生息数が世界で3800羽ほどしかいないとされる希少種のソデグロヅル3羽が、釧路管内鶴居村に飛来した。刈り取り後の飼料用トウモロコシ畑では、国の特別天然記念物タンチョウの近くで餌をついばんでいる。

 釧路市のNPO法人タンチョウ保護研究グループによると、最初に確認されたのは今月8日。3羽は親子とみられたが、昨年生まれの若鳥に、今年生まれの幼鳥がついている可能性もあり、調査中だ。

 ソデグロヅルは翼の先端が黒いのが特徴。タンチョウと比べてやや小さく、主にシベリアで繁殖、中国で越冬し、日本には迷い鳥としてまれに飛来する。

 「珍鳥」の訪問に、鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリの原田修チーフレンジャーは「居心地がよいと感じたら、もうしばらく休んでくれるかもしれない。そっと見守ってほしい」と願う。

 ソデグロヅルは国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで、最上位の絶滅危惧種1A類に指定されている。

Dscn1468

カナダヅルがナベヅル家族の縄張りに侵入
追い払い行動してるところ
ただ、ケンカにはならず
強い、強すぎる

Dscn1471

この稲が残ってるであろう白いラインをカナダヅルが占領
小さいのにたくましいカナダヅル

Dscn1510

道路の上の小麦も食べてます
このナベ幼鳥首あたりにちょっと白いふちが入るね
白っぽく見える

Dscn1512

マナヅルのディスプレイ
周りにはほかのツルはいない
どういう行為なのかなあ?

Dscn1530

暗くなってねぐらいり

Dscn1536

川にねぐら入りしてた、マナヅルグループ
真夜中に潮が満ちてきて中州がなくなったらどうするんだろう?

Dscn1466

タヒバリ、あちこちにいるんだけど、なかなか遊んでくれない

11羽  前へならえ

11羽  前へならえ
朝日新聞(11/16付)

 渡り鳥のナベヅルが出雲市の斐伊川河口に飛んで来ているのを同市大塚町の全日本写真連盟会員、岩本克幸さん(73)が撮影した。

 11日午後4時過ぎ、同市島村町で河口へ車を走らせていて見つけ、望遠レンズで撮った。「11羽も並んでいるのを見たのは初めて」と話す。

ナベヅルは体が灰黒色で首から上は白く、頭頂が赤い。シベリアや中国から日本に飛来し、鹿児島県の出水(いず・み)地方などで越冬するという。(小西良昭)

Dscn1368

稲刈りが済んだばかりの田んぼにいる家族連れ
ここが縄張りかも
こんな家族があちこちにいます

Dscn1405

ふくふくですな
ハマシギまんじゅう

Dscn1380

オオソリハシシギ

Dscn1384

コシジロでした

Dscn1447

ハヤブサ
わきを見せてくれました

Dscn1453

お隣の田んぼへ、シギチを狩りに行ったけど捕れたかな?