中国のニュース

黒竜江省興凱湖、野生丹頂鶴の数が106羽に 中国国際放送局(10/16付)

黒竜江省興凱湖、野生のツルの数が106羽に達し、黒竜江省扎竜国家級自然保護区に次ぐ中国第二の繁殖地となっている。

*写真が残念な感じで、サギ類が写ってます。

中国、湿地の生物多様性保全と生息地回復に取り組む 中国国際放送局(10/16付)

ポーヤン湖湿地の生態系機能と生物多様性保全のため、江西省政府は16日、今年から鄱陽県にある132万ヘクタールの湿地で生物多様性保全と生息地回復プロ
ジェクトを実施し、鄱陽湖の湿地資源の回復と持続可能な利用を促進していくと明らかにしました。江西省財政庁によると、このプロジェクトの総投資額は
1524万元(約1億9200万円相当)

*【新唐人日本2011年5月25日付ニュース】
中国最大の淡水湖―鄱陽湖(はようこ)。美しい景色と渡り鳥の生息地で知られ、漁業にも恵まれていました。しかし、昨年から続く干ばつの影響で、湖底が干あがっています。

江西(こうせい)省北部に位置する鄱陽湖。干ばつにより、周辺の水田はほとんど枯れています。例年だと稲が30センチほど生長する頃ですが、去年の下半期か­ら田植えさえできない状況が続いているといいます。

干ばつが続くと、鄱陽湖地域の生態系も破壊されかねません。江西科学院の戴年華(たいねんか)副主任は、干ばつによる水不足は、水生植物や魚類の成長を脅かし最終的には食­物連鎖さえ破壊すると指摘します。

鄱陽湖研究センター 戴年華副主任
「鄱陽湖の昔の漁獲量は3~4万トン、現状は1~2万トン、明らかに減っています。今生息している魚は約70~80種類、でも記録にあるのは135種です」

鄱陽湖の渇水(かっすい)は、長江の水位低下、長引く干ばつ以外にも、三峡(さんきょう)ダムによる長江のせきとめなどが主な原因だといわれています。

Img_0909

雨。昨日、蒸し暑いと思ったら。
こんな天気じゃツルも来れないね。

11時00分頃 観察センター 22.4℃ 北東 2.2m/s 1013hps

tenki.jp世界天気より転載

ハバロフスク 最高気温 8℃ 最低気温 0℃
         東南東 3m/s
         視程 1.0km

ウラジオストック 最高気温 16℃ 最低気温 7℃
           南 16m/s
           視程 2.0km

平壌 最高気温 14℃ 最低気温 9℃
    北西 4m/s
    視程 1.0km

ソウル 最高気温 17℃ 最低気温 12℃
     南西 4m/s
     視程 0.8km

Img_4614

東干拓の真ん中の道路よりも西側の田んぼに、ナベヅル1羽で採餌中。

Img_4621

周りには、カラスも落ち穂拾い中?
雨に打たれながら、うろうろ。
車を稲に隠れて見えてないだろうと思うところに止めたのに・・・
ナベヅルは警戒心が強い。

Img_4638

マナヅルがいないなあ~と思って探していたら、東干拓の中央の道路より東側の田んぼにいました。今までここら辺は利用してなかったと思う。監視小屋近くなのに、盲点でした。

Img_4639

雨風強く、それまで採餌していたのをやめて、風上に頭を向けてじーっと。

Img_4635

雨で渡りも中断したのか、タカブシギが東干拓におりていました。離れたところにももう1羽見えたけど、群れでお泊まりだったんだろうか?

移送ナベヅル2羽放鳥へ 山口県周南市

移送ナベヅル2羽放鳥へ 中国新聞(10/16付)

鹿児島県出水市から保護ヅルを移送する事業で、周南市八代市ツル保護協議会は15日、今季は2羽を放鳥することを決めた。研究者らでつくる専門委員会で新たな対策の検討も始める。

 放鳥するのは八代の市鶴保護センターで飼育中の雄2羽。2010年3月と12年3月に移送され、4歳以上と3歳とみられる。八代に野生ヅルが飛来した後、11月中旬から12月上旬にかけて放す予定。

 06年に始まった事業でこれまで16羽が移送され、12羽を放鳥したが、八代に再飛来した例はない。このため委員から、けがをして飛べないツル約10羽を囲いの中に放ち、ツルを呼び寄せる方法の提案があり、協議会は専門委員会で検討することを決めた。