4/3

Img_8085

東干拓にいるナベヅル40羽
こうしてみると、40羽なんてほんのちょっと

Img_8086

荒崎に70羽~80羽?
この場所数えづらいです

Img_8089

ここにマナヅル4羽固まってました
2羽は座ってる
足悪い個体でしょう

4/2

Img_8070

荒崎の北~観察センターを見る・・・
霧?もや?出たてものがうっすら見える位

Img_5033

それなのに、北帰行しました
無いものと思って西干拓を見ていたら上空からツルの声
野口港上空~蕨島を飛んでいました
10:23~北帰行始めていたらしいです

Img_8066

こんな状態で蕨島上空行ったり来たり
北帰行するかどうか迷っているようです

Img_8075

のんびりする荒崎組

Img_8078

この後、この集団の中からまた北帰行するものが居ました

本日の北帰行は、
ナベヅル160羽 クロヅル1羽
だったようです

Img_8081

マナヅルは相変わらずです
このマナヅルは、初列風切りがぼろぼろ
それで北帰行しないんですね

4/1

Img_8046

田んぼの復旧工事が終わり、今度は農道の法面のコンクリの工事が始まったようです
近くでもあんまり気にしてないふうに見えるけど、遠近法で見えてるだけ

Img_8049

昼近くだと座ってるナベヅルもちらほら

Img_8058

西干拓でヘラサギ1羽

3/31

鳥インフルエンザが発生したことで環境省が設定した出水市の野鳥監視重点区域は、最後の感染確認個体(平成27年2月13日に回収されたマガモ)の回収日から45日後の3月31日0時をもって解除されました

これからまた、情報発信していきたいと思います

Img_8004

今年は、3/29には殆どの目隠し網の撤去が終わりました

Img_8024

荒崎にいくつかに分かれて群になるナベヅルたち

Img_8023

こっちはマナヅルとクロヅル幼鳥、ナベヅル混成軍

Img_8026

人通りが少ない所に集まっている様子

Img_8035

ナベヅル幼鳥が多いです

Img_8043

福ノ江でイカルの群

Img_8036

桜も雨で散ってしまうよ

ツル越冬地に環境省出先 鳥インフル対応など、出水市

ツル越冬地に環境省出先 鳥インフル対応など、出水市 西日本新聞(4/1付)

 環境省九州地方環境事務所(熊本市)は1日、国の特別天然記念物のツルが毎冬1万羽以上渡来する鹿児島県出水市に「鹿児島自然保護官事務所出水事務室」を開設した。高病原性鳥インフルエンザの防疫や発生時の迅速な対応を強化するとともに、ツル越冬地の分散化にも取り組む。

 出水市の越冬地では2010年度と14年度にツルの鳥インフルエンザ感染が発生した。専門家は「出水平野にツルの渡来が一極集中したままでは種の存続が危ぶまれる」と指摘。環境省も分散化を検討するが、思うように進んでいない。

 出水事務室は市ツル博物館内に設置された。感染症対策専門官で獣医師の中村陽子自然保護官(48)が着任。市職員と連携してツルの防疫パトロールや感染症検査に当たり、分散化の方策も検討する。同県薩摩川内市の藺牟田(いむた)池に生息する絶滅危惧種のベッコウトンボの保護にも当たる。

 中村保護官は、出水市の渋谷俊彦市長らとともに事務所の看板を掲げ「市民と手を取り合い、ツルの保護に頑張りたい」と抱負を語った。

=2015/04/02付 西日本新聞朝刊=