Img_1033

水たまりに氷が張るほどの寒さ
張った氷も、ちょっと厚め

7時40分頃 東干拓 3.3℃ 東 3.3m/s

tenki.jp世界天気より転載

ハバロフスク 最高気温 -18℃ 最低気温 -25℃
         南西 4m/s   
         視程 1.0km

ウラジオストック 最高気温 -11℃ 最低気温 -17℃
           北 5m/s
           視程 1.0km

平壌 最高気温 2℃ 最低気温 -9℃
    東 2m/s
    視程 0.9km

ソウル 最高気温 1℃ 最低気温 -8℃
     北東 3m/s
     視程 1.8km

Img_6690

東干拓の早朝ねぐら
氷が張ってます
ときどき、ナベヅルがつるっと滑ってるのが見えました

Img_6721

荒崎のねぐら
こっちもシャーベット状に凍ってます
おそるおそるナベヅル幼鳥が足を踏み出してます
へっぴり腰だね

Img_6749

ずら~っと並んだツルたち

Img_6754

たくさんの群れで飛んでました

Img_6803

東干拓にいたクロヅル成鳥と幼鳥
一緒に撮るのが夢だったんだけど、親子ではないからかちょっとの間だけ
しかも、同じ方向に向いてくれませんでした(涙)

Img_1028

まだまだ朝方は寒い出水です。
お昼近くになってくると暖まってくるのだけれど

7時30分頃 東干拓 6.4℃ 北 5.7m/s

tenki.jp世界天気より転載

ハバロフスク 最高気温 -20℃ 最低気温 -26℃
         西南西 2m/s   
         視程 1.0km

ウラジオストック 最高気温 -12℃ 最低気温 -19℃
           北北西 5m/s
           視程 2.0km

平壌 最高気温 -5℃ 最低気温 -13℃
    0m/s
    視程 1.0km

ソウル 最高気温 -4℃ 最低気温 -11℃
     西南西 3m/s
     視程 2.0km

Img_6451

ソデグロヅルはここ何日か、東干拓のねぐらで寝ているみたい

Img_6483

カモが来る前に食べてしまえ

Img_6486

朝の内、コハクチョウも東干拓に来てました
少しは白くなったかしら?

Img_6503

タゲリ、見つめられて

Img_6556

こうやって、田んぼの畦は壊されていきます
ツルのクチバシは、「ツルハシ」

Img_6572

いいでしょ?
くわえたまま、しばらく持って歩いてましたよ

Img_6611

今日は風が良かったのでしょうか?
10時頃から上空を旋回するツルがいたり
ふわりふわりと降りてくるナベヅルたち

Img_6627

お昼近くになると、おねむ
ヒシクイか?オオヒシクイか?

Img_6662

ツクシガモは福ノ江で採餌

韓国のニュース

着地見守るマナヅル  ニューシス (1/6付)

天然記念物のタンチョウが寒波が続いた4日午後、餌を探すために凍りついた江原道(カンウォンド)鉄原郡(チョルウォングン)漢灘江(ハンタンガン)上流川岸に降りてきた。 マナヅルがタンチョウの着陸を見守っている。

DMZ探鳥旅行 oh my News (1/9付)

冬の大事なお客さん鶴。 民族分断の痛みを大事に保管した民間制限線内臨津江(イムジンガン)の壊れた橋脚周辺に数百羽が群れをなしている。

つぶれた橋(脚)を中心に臨津江(イムジンガン)中で休息を取っている鶴は総149羽。マナヅル142羽、タンチョウが7羽で観測された。 かちかちに凍りついた川中に戯れているツルは主にマナヅルだ。

4大河川事業後凍りつく洛東江(ナクトンガン)、鳥に大災難 naeil.com(1/9付)

大雪が降った後、ドロ沼がこちんこちんに凍りついたまま十日か過ぎている。 例年には見られなかった現象だ。
3~4年前、このように冬寒さが長くなれば多くのマガモ、ガンなどは牛浦沼(ウポヌプ)と続いた洛東江(ナクトンガン)に移動し、エサを採ったり暖かい川辺砂浜で休息を取った。 鳥も体を洗う流れる水が必要だ。しかし4大河川事業以後、洛東江(ナクトンガン)は止まっている。

止まってしまった川は、かちかちに凍りついて湖になった。 今年マナヅルたちは凍りついた牛浦沼(ウポヌプ)氷板の上で夜を送り、日本の出水に発った。 普段のようならば川辺砂浜で夜を送るが、 凍りついた氷板で夜を送る理由がないことだ。

原因は4大河川に堰をつくり、川の流れが詰まって湖になったためだ。 堰が作られる前はいくら酷寒がきても川の中では凍らなかった。 ハクチョウ、ガンと多様なカモが昼間になれば水遊びをしながら水の中で餌を手に入れることができた。

マナヅルとナベヅルは本来、洛東江(ナクトンガン)と周辺湿地、そして農耕地などで越冬した鳥だった。 ところが環境変化で高齢、大邱(テグ)花園などで1995年冬まで見えたナベヅルとマナヅルが見られない。 全部日本に移動したと見られるが、これは4大河川事業の過度な浚渫で川辺砂浜が消えて堰建設によって川が湖になったためだ。

4大河川事業以後川の水の流れ消えて

昨年から飢える鷲のために2~3日間隔で牛浦沼(ウポヌプ)に餌を散布する。 野生動物たちに餌を提供することには賛否論議があるが、それはヨーロッパの環境先進国も悩み事だ。 彼らも餌を提供しなくても野生の状態が維持される所は餌を散布しない。 しかし人工が加味されて訪問者のための環境教育センターが作られた大衆空間では子供たちと探訪客が餌を購入して野生鳥類に分けてやる。

我が国の場合、一部環境団体らと地方自治体などで普段自然保護地域と環境教育センターがある所では環境教育をする。 ところが野生動物との教頭を通じて体系的に餌を分けるプログラムはない方だ。

初めて環境運動をする時は筆者も野生に餌を提供することに反対した。 酷寒時期に本当に必要なところに最小限の餌散布だけ認めた。 特に観光を目的に地方自治体が餌を意図的に散布するのはより一層批判的に見た。

しかし今の私たちの農村野原にはわらと楽しみ曲あるトールない。 わらを飼料で売ればお金になるので刈りいれが終わった野原には白いビニールで包装して積み上げたピョッタンムンチマンあるだけだ。

幸い一部地域で生物多様性契約を導入して野原にわらを存続すれば政府と地方自治体がお金を支払うが、それだけでは冬の渡り鳥餌で不足する。 牛浦沼(ウポヌプ)と順天(スンチョン)だけ同じ世界的な湿地保護地域も生態系の疲労感が深刻な実情だ。

国立公園だけでも安息年制や出入り統制などいつも生態的状況によって保全と賢明な利用に対する管理プログラムがある。 しかし環境部と国土海洋部が管理するラムサール湿地などに対する日常的な生態モニタリング プログラムは不足する。

崩れた民官協力体系至急に復元を

気候変化と生物多様性に関する国際機構誘致と総会開催には裸足で出ながら本来国内の自然生態系に対する民官協力組織とプログラムは非常に不足する。 特に去る5年の間4大河川問題で民官協力体系が崩れながら多様な生態系保全と復元に関する議論まで先送りした。

新政府は2014年国連生物多様性総会誘致を契機に4大河川で消えた湿地生物多様性回復などの課題を議論する元気な民官協力体系を至急に構築しなければならない。 国際間に移動する冬の渡り鳥が我が国で餌不足で死んでいくことだけは防ぐべきではないだろうか。

マナヅル、年評湿地で今年も越冬 yeongnam.com (1/9付)

朴ヒチョン慶北大教授は8日、亀尾市(クミシ)、山東面(サンドンミョン)ソン修理と海平面(ヘピョンミョン)欧米広域取水場付近の中州に6匹の真鶴が越冬しているのを明らかにした。

亀尾市(クミシ)は、昨年から週1~2回マナヅルなど渡り鳥が食べる種もみ240㎏を供給している。パク教授は「年評湿地は真鶴が越冬するのにつりあった環境を提供している。 今でも年評湿地に対する徹底した保全管理がなされるならば世界的な真鶴越冬地価なる可能性は充分だ」と主張した。

Img_1027

曇り空。

7時30分頃 東干拓 8.3℃ 北北東 5.5m/s

tenki.jp世界天気より転載

ハバロフスク 最高気温 -20℃ 最低気温 -25℃
         南南西 2m/s   
         視程 1.0km

ウラジオストック 最高気温 -13℃ 最低気温 -19℃
           北 5m/s
           視程 1.0km

平壌 最高気温 -7℃ 最低気温 -13℃
    北西 4m/s
    視程 1.0km

ソウル 最高気温 -6℃ 最低気温 -8℃
     西 3m/s
     視程 1.2km

Img_6334

今朝はみごとな朝焼け
たまにこんな風に真っ赤になるときがあります。
ツルが通るかどうかは運次第

Img_6325

ハシボソガラスが前の方を占領してます
早い時間はナベヅルが多い気がするけれど、時間が経つにつれマナヅルが占領
奥の方に、ソデグロヅルも飛んでます

Img_6344

オナガガモが来てしまうと、5~10分で食べ尽くす
一粒ずつのツルたちと、スコップでざくざく食べるカモでは食べる早さがちがいます

Img_6365

今日のソデグロヅルは、ちょこちょこマナヅルについて東干拓の保護区の中を飛び回ってました
羽根の白い部分が増えてきたかなあ?

Img_6427

ちょうだい
兄弟のクチバシをつんつんする幼鳥

親に甘えてっていうのは良くあることだけど、兄弟同士でこういう光景は珍しい気がします

Img_6444

道路際の二番穂を食べていて、車が通ると危険を察知してざっと飛び立つ

Img_6421

荒崎でハヤブサ
何を狙っていたのかは謎

1/8

Img_1026

寒いです。風邪ッぴきに堪えます。

11時頃 東干拓 13.0℃ 北 1.2m/s

tenki.jp世界天気より転載

ハバロフスク 最高気温 -19℃ 最低気温 -24℃
         南西 4m/s   
         視程 1.0km

ウラジオストック 最高気温 -11℃ 最低気温 -17℃
           北北西 4m/s
           視程 1.0km

平壌 最高気温 -2℃ 最低気温 -8℃
    0m/s
    視程 0.8km

ソウル 最高気温 -1℃ 最低気温 -6℃
     北北東 1m/s
     視程 0.6km

Img_6161

仲が良いカップル

Img_6173

あ~ん、大口開けて稲穂を狙います

Img_6190

侵入者に対して大声で威嚇

Img_6205

群れの後ろの方で1羽離れて、稲穂を投げて遊んでた

Img_6237

最近、ソデグロヅルが東干拓の群れに紛れていたみたい。今日も、処理場の前の田んぼの群れにいました。

Img_6254

マナヅルと小競り合い
意外と強くなってます

Img_6273

ギャラリーが増え、外で三脚を立てる人が出てきてマナヅルの群れの大移動。ソデグロヅルも飛んじゃいました。

Img_6320

東干拓の保護区の中へ移動して過ごすみたい。
群れを飛ばさないで欲しかったなあ~

Img_6316

ツルが飛ぶ姿は美しいけれど、地面に降りている姿が普通の姿なのだから