Img_1232

いろんな足跡
調整池から出てすぐの斜面
誰が歩いたんだろうね

Img_1237

まだ雪が残ってるところもあります

Img_1249

道路の上もうっすら雪化粧

Img_1263

田んぼに降りてても、土が見えるところをつついてるみたい
土むき出しの場所にツルが多く集まってるけれど、ここは縄張りだったのかな?

Img_1266

たいてい稲の株のところをつついてる

Img_1280

幼鳥は初めての雪なんだろうか?

Img_1281

幼鳥は食べ物なかなか探せないらしく、親にひっついてうろうろしてる

Img_1294

エサを探して、雪の中からずるずると草を引っ張り出した

Img_1309

タゲリも雪の中だと光沢もちょっと冷たい色合い

Img_1312

だんだん大人になってきた
縦縞横縞ミックスです

Img_1315

ツルの足跡
雪が深く見えるね

Img_1319

首ふくれてます

Img_1329

オオジュリンなんだろうか
だんだんわからなくなってきた

Img_1335

草があるところは解けるのも早かったみたい

Img_1348

雪舞台、ツグミも寒そう

Img_1358

さかさまの夕焼け

Img_1360

夕方になって白く白くなってきた

Img_1368

何もかも白くなる
かたちがうかびあがる

Img_1372

雪はさらさら

Img_1377

あたりは真っ白になって日が暮れた

Img_1206

マナヅルの間を歩いてくツクシガモ

Img_1215

ちょっと中腰なノスリ

Img_1221

そろそろウグイス

Img_1153

最近、道路際のエサを求めて、道路近くや道路にいるツルが増えてきました
ツルたちを見たり、写真を撮ろうと、車をきゅっと横付けしてバタバタと車から出る人も増えています

ツルにとって人は天敵なので、突然人が出てくるのを見て、ツルが驚き飛び上がり電線に接触しそうになるのを最近何度か目撃しています
ツルは電線に足を打ち付け両足を骨折すると、落下した場所から飛び上がれなくなり死亡することが多いです

できるだけ離れた場所でツルの様子をうかがってから近づき、車の中からの撮影がいいと思います

車の中にいれば人の形が見えないので、外に人が出るよりは警戒心は弱いです

Img_1160

ここも道路と田んぼの境に電線が通っている交差点際の田んぼ
車が止まっただけでも、飛び上がることが多い
特に、交差点際の鋭角に田んぼが狭くなっている場所は電線間も狭く、飛び上がったときにツル同士接触しないように空中で瞬時に広がったりして見ているとハラハラする

近くで見られるから撮りたくなるのはわかるんだけど、人が外に出ればもうその場から飛び上がろうとばたばたと一斉に緊急避難の飛び方
普通の助走をつけた飛び方ではないです
そのまま電線に接触してしまいそうな危ない場所です

Img_1152

近くでも、車を止めてそのまま車の中で、しばらくツル側を見ないでじっとしていると、また採餌を始めたり落ち着いてきます

車から出て外を歩き回らないこと、素早い動きをしないことがツルを驚かせない秘訣だと思います

Img_1127

隠れたところにクロツラヘラサギ2羽いました
出水では、ヘラサギやクロツラヘラサギもとても近くで見られるけど、車の中から観察撮影お願いしたい

これも人の姿は嫌いだと思う
外に出てカメラを持って追いかけるのはやめてほしい
ヘラサギたちも、どんどん逃げていくのを何度か目撃しています
距離を保ってほしいと思います

Img_1132

マミジロタヒバリかなあ?
やっぱりタヒバリなんだろうか?

Img_1147

大物にありつけた様子のミサゴ
なんだか誇らしげ

1/16
Img_1016

こんなナベヅル好き
ゆっくり自分のペースで生活
今は、食べるのに必死

Img_1001

天気よくて、ヒバリの砂浴び

Img_1011

タヒバリ・・・と思います
今シーズンマミジロタヒバリ見てない
少ないのかなあ?

Img_1015

暖かくて水のみに側溝に降りるツル

Img_1030

シベリアジュリンじゃないかなあと思っているのですが・・・

オオジュリンだった

1/18
Img_1046

天気だんだん下り坂
東干拓のねぐらはヘラサギ、クロツラヘラサギ合計11羽
何羽とどまってるのか?

Img_1054

雨降って虹

Img_1064

餌を求めて掘る
もう頭が全部入っちゃうね

1/19
Img_1092

霙のような雪のような・・・
でもクローバーも咲いてるみたい

Img_1104

高尾野川にツクシガモ
あちこちに散らばってます

Img_1108

シメが一所懸命くちばしで餌を割ってる
この個体は、首を横にちょっとふって力を入れてるみたい
硬い実なのかなあ

Img_1121

霙みたいなの降ってきたー

Img_1118

うー冷たそう
瞼もつむってしまう

Img_1123

今日は、風が弱まるような土手下やビニールハウス脇、大きな木で囲まれた盆地のようなところに群れがありました

1週間近くブログ放置してたので、その間の出来事を

1/12

Img_0846

朝の東干拓ねぐらにヘラサギ+クロツラヘラサギが合わせて11羽も
相変わらず昼間は、側溝脇で見られます
どうか、車の中からの観察お願いします

Img_8166

オオハクチョウも東干拓のねぐらで寝てることがある
飛び立ち間近の羽ばたき

Img_8184

カモ狙いで、ハヤブサも早朝から東干拓の調整池に出勤してくる

Img_0853

あちこちの田んぼに降りてるツクシガモ
ちょっと泥汚れが・・・

Img_0859

ツルたちの食欲旺盛
田んぼの土手や農道の法面がザクザクと壊されています

Img_0865

メジロが東干拓付近まで来ました
今年はちょっと遅かったかな?

1/13
Img_0895

荒崎の観察センター前の道路は、まかれた餌を求めて早朝マナヅルが大挙して押し寄せる
マナヅルより弱いナベヅルは、まわりでうろうろ?

もうちょっと広がっていてくれたらいいなと個人的には思う
餌のまき方?

1/14
Img_0916

東干拓ねぐらに、ときどきオオハシシギ3羽がいます

1/15
Img_0934

ふくふくなノスリ
いつもの場所
この付近は、オオタカも止まったりするし、ハイイロチュウヒのメスも飛んでいたりする

Img_0949

田んぼのあぜで一休みのハヤブサ

Img_0953

浦田川河口に上がっていたスナメリ?
あんまりくわしくない・・・

Img_0970

いろんな方々の協力で回収されました
重かった~
今後、ある大学に引き渡され研究などに使われる予定だそうです