出水鳥インフル、2羽目も強毒性

出水鳥インフル、2羽目も強毒性 南日本新聞(12/10付)

鹿児島県は10日、出水平野の荒崎休遊地(出水市荘)で7日に回収された死んだナベヅル1羽から検出されたA型インフルエンザウイルスは、強毒性の高病原性(H5N8亜型)だったと発表した。鹿児島大学の確定検査で分かった。越冬中のツルから強毒性のウイルスが検出されたのは2例目。

鳥インフルのツル、ウイルスは高病原性と確認 鹿児島 朝日新聞(12/10付)

鹿児島県出水市で、7日に死んでいるのが見つかったナベヅルから鳥インフルエンザの陽性反応が出た問題で、ウイルスの遺伝子型が高病原性の「H5N8亜型」だと10日、確認された。鹿児島大学が確定検査をしていた。出水平野で死んだツルから高病原性のウイルスが確認されたのは11月に続いて2羽目。

 県によると、ナベヅルは7日早朝、保護監視員が1羽目のツルの保護地点から約2キロ離れたツルのねぐら近くで見つけた。ねぐらの水からも、同じ型のウイルスが検出されている。

“出水鳥インフル、2羽目も強毒性” への2件の返信

  1. ニュースだけなんですね、ちょっと寂しいな。
    東干拓の監視所もほとんど人がいないようですね、私は監視の目を増やしたほうがいいと思っています。関係者以外でも望遠鏡などで見てもらったほうがいい。人間が媒介する可能性は野鳥からすると圧倒的に低い。なので異常な鳥をすぐ隔離するために監視の目を増やすべきだと。鳥の病気だから。

  2. usaさん、こんばんは。

    私が今一番恐れているのは、養鶏に鳥インフルエンザが発生することです。
    出水市は養鶏が盛んで、鳥インフルが発生してしまうと1日に何千万単位の損害が出てしまいます。出荷停止になれば、何日とそれが続くのです。

    感染したとして人やツルは死ななくとも、ウイルスは靴の裏、タイヤなど車体について拡散しているのでは?

    私は、感染したツルのフンをまき散らす可能性のあることを自粛するのが、結局ツルを守ることにもつながると思っています。

    ツルが直接鶏舎に入り込むことは私は考えられませんが、ウイルスは目に見えません。

    一番可能性があるのは、人がウイルスを運ぶことだと思っています。
    ツルや野鳥のいるところに人がたくさん集まることは、得策だとは思えません。

    その人達は、荒崎や東干拓西干拓で歩いてツルを見て、その後移動してどこに行きますか?
    スーパーや公共機関、ホテルなど、靴裏消毒はどうされているでしょうか?
    三脚の足は?
    車の中に入り込んだウイルスはどこへいくのでしょうか?

    監視の目は増えていますよ。
    環境省、鹿児島県、市の方々が監視に10km圏内を巡視して回っていらっしゃいます。

    今回の鳥インフルエンザの型は人には今のところ感染しづらいらしいですが、それも今後変化しないとは限りません。
    出水のツルで発生した前回の型H5N1は、12/4現在で世界で676人発症398人死亡しています。

    人が多ければ多いほど管理が大変になり、杜撰になると思います。

    ツル観察センターは開館していますが、私はこういった理由で今はニュースのみの更新とすることにしました。

コメントは受け付けていません。