探鳥会行ってきました。

Cimg1653

早朝は雨がぱらぱら、次第に天気は回復して昼過ぎには晴れ間が。

11時10分頃 観察センター前 18.4℃ 北東 2.3m/s

tenki.jp世界天気より転載 

ハバロフスク 最高気温 10℃ 最低気温 -1℃
         南南東 2m/s
         視程 1.0km

ウラジオストック 最高気温 15℃ 最低気温 4℃
           南 4m/s
           視程 1.0km

平壌 最高気温 17℃ 最低気温 7℃
    南東 1m/s
    視程 1.0km

ソウル 最高気温 17℃ 最低気温 10℃
     北北東 2m/s
     視程 2.0km

Cimg1651

クレインパークの探鳥会に参加してきました。
まずはツル観察センターの駐車場からスタートして、観察センター屋上へ。
ツルを見た後は、高尾野川沿いを歩いて田んぼ道に出て観察センターというコース。

講師の所崎先生が朝、ハイイロチュウヒを見られたということで期待が高まります。
今日一番のハイライトは、高尾野川沿いで先生が見つけられてほんのちょっと飛んでいる姿が見えたアカガシラサギ。その他にも、まだいた!タカブシギを見ることができたり、今年初のニュウナイスズメを見られて幸せでした。

今日のリスト
アオサギ・コサギ・チュウサギ・アカガシラサギ・オオバン・カワウ・ヒドリガモ・マガモ・カルガモ・コガモ・オナガガモ・イソシギ・タシギ・タカブシギ・クサシギ・ハマシギ・イソヒヨドリ・モズ・トビ・マナヅル・ナベヅル・ヒバリ・ミサゴ・ジョウビタキ・タヒバリ・ムネアカタヒバリ・カワセミ・コゲラ・タゲリ・ハクセキレイ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・ミヤマガラス・コクマルガラス・ニュウナイスズメ・スズメ・キジバト・ドバト

Img_5308

ニュウナイスズメ、今年初!
探鳥会中に見ることができたので、いつもの古浜へ向かったけれど見つからず。周辺をうろうろして探すと、東干拓の堤防沿いの電線にメスばかり?7羽見つけました。これから増えてくるのかな?

Img_5318

このアオサギは色が薄~い。
図鑑で調べると、幼羽から第1回冬羽へ換羽中の写真と似ている。

Img_5297

ニュウナイスズメを探して古浜をうろついているときに、探鳥会でも見たクサシギを1羽だけ見つけました。シギチを不意に見つけていつも思うことは、ここも水がたまってたんだ~ということ。

韓国のニュース

冬の珍客、マナヅルが訪ねてきました。 NAVER (10/21付)

マナヅルが、収穫の終わった鉄原平野を飛んでいる。

素早い羽ばたきマナヅル 金浦、紅島平野探して kyeongin.com (10/22付)

金浦市沙隅洞、紅島平野で、9日2羽と21日6羽のマナヅルが越冬に入った。

大事なお客を迎えるマナヅル家族 江原日報 (10/27付)

26日、鉄原平野でマナヅルと共に越冬しているカナダヅルが確認された。

鉄原マナヅル1000羽余りに急増 江原日報 (10/30付)

29日、鉄原平野ですごすマナヅル1000羽以上が採餌行動をしている。
鉄原で越冬するマナヅルの個体数は、毎年増加している。
2005年1月 765羽
2008年 1177羽
2009年 1464羽

4大河川工事で壊れた渡り鳥サービスエリア…ナベヅル数半分 環境団体“冬季の間でも工事止まらなければ”  The HANKYOREN (10/29付) 

四大河川工事で、今年の冬の渡り鳥らが大きく影響されると見られる。

ナベヅル千羽あまり亀尾市渡来 NAVER (10/29付)

亀尾市で10月18日から28日までの間、ナベヅルが1083羽渡来したと明らかにした。

亀尾市の湿地、ナベヅル生息地で脚光 NEWSIS (10/29付)

亀尾市の湿地に、去る10月18日より28日現在1083羽が集まって旅の疲れをいやした後、日本の出水市に移動した。

帰ってこない秋の渡り鳥ナベヅル 毎日新聞 (10/27付)

26日午後、ナベヅル30羽あまりがヘピョンミョン湿地に降り立ったが、昨年11月より本格化した洛東江事業で湿地は次第に本来の姿を失い始めており、専門家たちは今年の渡り鳥が例年水準より大幅に減ると見通している。

ロシア・カムチャツカ半島で2つの火山が噴火

ロシア・カムチャツカ半島で2つの火山が噴火 周辺の町が火山灰に覆われるなどの被害  yahooニュース (10/29付)

28日、ロシア・カムチャツカ半島で2つの火山が噴火し、周辺の町が火山灰に覆われた。
噴火したのは、カムチャツカ半島にあるクリュチェフ山とシベルチ山。
ロシアの非常事態省によると、クリュチェフ山の噴火に続いてシベルチ山が噴火し、火山灰はおよそ10kmの高さまで及び、太平洋まで広がっているという。

どんより、ゆっくりの一日

Cimg1648

一日くもり。風もちょっと強め。

8時頃 観察センター前 17.1℃ 北東 3.9m/s

tenki.jp世界天気より転載 

ハバロフスク 最高気温 7℃ 最低気温 -4℃
         南南西 2m/s
         視程 1.0km

ウラジオストック 最高気温 13℃ 最低気温 2℃
           北北東 1m/s
           視程 1.0km

平壌 最高気温 17℃ 最低気温 6℃
    南東 1m/s
    視程 1.0km

ソウル 最高気温 17℃ 最低気温 9℃
     北北東 1m/s
     視程 1.3km

Cimg1650

今日は、東干拓にツルの餌(小麦)が届いてました。
どっしりと重そうな袋です。
倉庫に運び込むのも大変そうでした。

Img_5258

早朝飛び立ちの後のねぐら。
まだ餌まきが行われていないので、飛び立ちも鈍く居残ったつるたちがたくさんいます!

11月より餌がまかれるようになると、ほとんどが飛び立ち荒崎と東干拓とを行き来するツルたちで空がいっぱいになります。

Img_5262

マナヅル軍団に入り込んでいるカナダヅル1羽。
うま~く威嚇されないような距離を保って、マナヅルの間を縫って歩いていましたよ。

Img_5274

14時08分、上空より渡来してきたツルとおぼしきナベヅルが飛んできました。
あれだけの数のナベヅルの上に、まだ来るの?と思い見ていましたが、それ以降夕方にかけてそれらしきツルたちはこの間の状況と違い少なく思えました。さすがにもうナベヅルはいない?