五島にナベヅル4羽飛来

五島にナベヅル4羽飛来 長崎新聞(10/30付)

 五島市岐宿町の田んぼに28、29日、ナベヅル4羽が飛来し、愛好家数人が写真撮影して楽しんだ。

 ナベヅルは鹿児島・出水平野での越冬で有名。五島市の鐙瀬(あぶんぜ)ビジターセンターによると、福江島は渡りのメインルートからは外れているが、毎年10月から12月にかけて上空を飛んだり、悪天候のときを中心に一時降り立ったりする姿が確認されている。ただ、誰でも簡単に見つけられるわけでなく、愛好家たちも「撮影できれば幸運」と話す。

 今回は五島市新港町の会社員、吉田竜成さん(29)が28日午前中に岐宿町河務で発見。予定していた釣りをキャンセルして撮影に熱中し、29日も午前11時に飛び立つまでカメラを向けた。吉田さんは「十数年ぶり。見つけたときは、よしっと思った。首を伸ばしたまま飛び立つ姿がかっこいい」と話した。

絶滅危惧種 台風通過後も元気に活動

絶滅危惧種 台風通過後も元気に活動
 奄美新聞(10/29付)

 野鳥の観察地でもある龍郷町秋名の田袋でこのほど、4羽のナベヅルの飛来が確認された。奄美市名瀬の西康範さんが撮影に成功。

 本来は出水平野へ飛来するが、迷鳥として奄美でも目撃されることがある。
 

『奄美の野鳥図鑑』(NPO法人奄美野鳥の会=編)によるとナベヅルは、体は黒っぽい灰褐色で頭部と頸は白色、頭頂は赤色と黒色。虹彩は赤く、くちばしは黄褐色で足は黒色。
ロシアや中国で繁殖する世界中のナベヅルの大半が、冬に鹿児島県の出水平野へ越冬のために飛来しており、その渡りの途中のものやコースから外れたものが時折ほかの地域でも観察される。
 同書は、奄美へもこのような個体が立ち寄ることがあると紹介。

集落の人は、「今月26日から田袋に3羽と秋名の海岸に1羽が来ており、合流して4羽が水田地帯にいる。台風22号の通過後も4羽が田袋の同じ所にいた」と話した。

 写真を撮影した西さんは、「27日に来ていると聞いた。今回、初めて撮影に成功した」。奄美野鳥の会の鳥飼久裕会長は、「今年は、喜界島や与論島でも目撃されている。このまま奄美で越冬するか分からない。見かけたら静かに見守ってほしい」と語った。

 鹿児島県と山口県の渡来地は、国指定特別天然記念物、絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている。

山口県のためのナベヅル移送

ナベヅル3羽 周南・八代に移送 中国新聞(5/17付)
ナベヅル 3羽到着 鹿児島の出水から周南に /山口 毎日新聞(5/17付)

出水の保護ツルを山口県周南市に移送 MBCニュース(5/16付)動画あり

山口県周南市八代のツルの渡来が減少してるということで、出水で網などにかかり保護したツルを周南市に移送し放鳥することが行われています。
今回で8回目になります。

今回は3羽の移送です。

Dscn6561

まず捕まえられます

Dscn6564

検査のための試料をとります

Dscn6579

箱に入れられて

Dscn6588

トラックに積まれて

Dscn6592

周南へと出発しました

韓国北部で猫2匹から鳥インフルを検出

韓国北部で猫2匹から鳥インフルを検出 産経ニュース(12/31付)

聯合ニュースは31日、韓国北部の京畿道抱川で死んでいるのが見つかった猫2匹から、同国で感染が拡大している鳥インフルエンザウイルス(H5N6型)が検出されたと伝えた。抱川は養鶏が盛んな地域で、既に養鶏場などで感染が広がっている。

 聯合ニュースによると、韓国で哺乳類の鳥インフルエンザウイルス感染が確認されたのは、2015年2月に南部の慶尚南道固城で飼い犬が感染して以来。

 今回感染が確認されたのは飼い猫と野良猫で、それぞれ12月25日と26日に死骸で見つかった。当局は付近の他の野良猫を捕獲し、感染の有無を調べている。(共同)